2011/04/14
人が宝だからこそ~ベンリー店長はスタッフの育成に
熱心です。それは人が増えることで
お客様へ対応できる人が広がり、
サービスできる幅も広がるからです。
そのため日々下記のようなことも
気をつけながらトレーニングに励んで
います。
1.モチベート
鼓舞する事です。やる気のある人には
より一層のやる気を、やる気が下がって
いる人には元気を与えます。
2.ミーティング
話し合いです。今後の店舗の方針や
問題点を話し合う事によって、スタッフ
全員に一体感が生まれます
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/04/07
エアコンの
据え付け場所春を過ぎるともうすぐエアコンが
フル活動する時期です。
そこで今回はエアコンはどこにおくべき
なのかをお伝えします。
室内機編
○取扱い操作が容易にできる所
○リモコン部に直接日光の当たらない所
○吹き出した風を再び吸い込まない所、
部屋全体に風が行きわたる所
○壁・床は十分強度のある所
○テレビ、ラジオから離れた所
○ドレンが室外へ排水できる所
部屋の美観、家具との調和、機能本意の
据付が困難な場合など色々なことを
考えていく必要があります。
( ̄へ ̄|||) ウーム とお思いでしたら当店へ!
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/03/30
器具のお手入れ方法イロイロ◆エアコン
1.フィルターを取り外し、掃除機に
ブラシをつけて吸い取るとほこりが
きれいにおちます。
2.汚れがひどいときはフィルターに
弱アルカリ洗剤を直接スプレーして
ブラシでこすります。
3.こすり終わったら、濡れタオルで
洗剤を拭き取り、乾いたタオルで
乾拭きします。
4.最後にフィルターを陰干しします。
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/03/25
器具のお手入れ方法イロイロ◆石油ストーブ
次のようなときは、芯を空焼きして
ください。
○芯の調整の操作が重くなる。
○燃焼中に臭いがしたり、燃焼筒が赤く熱しない。
○点火が遅い、またすぐに消える。
◆空焼きの仕方
1.給油タンクを空にして点火し、
強燃焼で燃焼させます。
2.約1時間程度、自然に消えるまで
燃やします。
途中で芯を動かしたり、給油しないで
ください。
(タールがとれなくなります)
※必ず窓を開けて換気しましょう。
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/03/20
節約術!!◆毎日のちょっとした心がけ
ハミガキやシャンプーの時に水を
だしっぱなしにしないでください。
使わない電気製品のコンセントを
抜いておいてください。
器具類は汚れたまま使ったり、
無理のある使い方をすると燃費が悪く
なったり、故障の原因になります。
時期の変わり目のため、ストーブなどは
タンクを空にして片付けてください。
エアコンはフィルターや熱交換器を
掃除することで、熱効率が10%アップして
節約できます。
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/02/07
模様替えの秘訣!☆重い家具の移動方法
片方で持ち上げて、下に二つ折りにした古い
毛布などを入れ、反対側を持ち上げて
家具の下に敷きます。
その毛布を引っ張って動かせば、
床を傷つけず、楽に家具の移動ができます。
「模様替えは大変」と思ったら当店へ!
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-369-481
>>【お引っ越しのお手伝いキャンペーン】詳細
2011/02/03
お引っ越しのコツ:1)1ヶ月前までに(スケジュール計画編)
(1).新居の図面を書く。
新築の場合や不動産屋さんからもらった
図面があればコピーでOKです。
また、図面はフリーハンドでいいですが、イメージ
しやすいものにし、3枚ほどコピーをとっておいて
ください。
ご家族で同時に荷造りする場合は、複数枚あったほうが
いいからです。もう1枚は予備。そしてラスト1枚は
当日、引越現場にスタッフに渡して下さい。
(2).新居の図面の各部屋に番号を振りましょう。
(1.2.・・A.B・・・のように)
(3).大きなもの(家具、電化製品etc)を
どこに置くか決めて下さい。
(大きなものにあわせて、小物が
どこの部屋に行くか決まります。)
(4).荷造りをしたダンボールを積み上げられる
部屋を一部屋つくるのが理想です。
(複数部屋がない方は、部屋の一角を
ダンボール置き場として確保して下さい。)
荷造りのダンボールの数・スペース
(目安)です。(あくまで参考です)
1人荷(1Rマンション)
15~30ケース(畳1畳分あればOK)
2人荷(2Kマンション)
30~50ケース(畳2.5畳~3畳は欲しいですね)
3人荷(3Kマンション)
40~80ケース(畳6畳は必要でしょう)
4人荷(3LDKマンション)
70~120ケース(畳8畳以上が理想です)
※一戸建ての方はこの1.5~1.8倍で見てください。
(5).建て替えのお客様の場合、仮住まいに持って
いくもの、建て替えが終わるまで預けておくもの、
この二ヶ所に荷物を振り分けておきましょう。
お引っ越しのお手伝いは当店まで
ホームページからお見積りいただくと
もれなく1,000円引きでオトクです!
↓↓↓↓↓↓
フリーコール:0120-544-669
>>【ハウスクリニーニングキャンペーン】詳細
Copyright(c)Benry Co.,Ltd. All rights reserved.