大阪府八尾市のお客様からのご依頼で、いってまいりました。
当店に庭の草刈りや剪定作業の見積もりがくる場合に比較されるのが、シルバー人材センターです。
料金は比較されると勝てません。というか勝てる業者はまずいません。
そもそもシルバーの方とは目的が違うからです。
ただ、依頼されるお客さんからすれば目的は、安くきれいに間違いなくしてくれればどこでもいいのではないでしょうか。
ですので金額では負けますが、仕上がりやスピード、丁寧さで勝つしかありません。
また作業料金は、植木屋さんよりも少し安くしなければなりません。
また便利屋としてプラスアルファの作業もついでに出来なければなりません。
樹木の剪定 詳細はこちら
大阪市東住吉区のお客様からのご依頼で、いってまいりました。
今年は、台風が多いですね。
その台風で先日、トタンの塀が倒れたので撤去の依頼が来ました。
原型がある程度とどめていたならば再利用も出来るのですが、もともと固定の木が腐っていたのか
折れていたり、割れていたりでトタンもかなり変形していたので再利用は無理でありました。
トタンの塀は、材料費は意外と安いのですが手間がかかります。
やり直すとなれば結構な工事費がかかります。
解体工事 詳細はこちら
大阪市東住吉区のお客様からのご依頼で、いってまいりました。
蛇口から水が止まらなくなった修理の場合、パッキン(ケレップ)交換でなることが多いですが
蛇口が古すぎるとパッキン交換では直らないことがあります。
蛇口内部の腐食でパッキンの密着が悪くなるためです。
今回の依頼では、30年以上前の混合水栓で止まりが前から悪くなり、ついに軸が止まらなくなり水が出っぱなしになったと。
これは新しいのに交換するしかありませんでした。
水栓金具の交換 詳細はこちら
松原市高見の里のお客様からのご依頼で、いってまいりました。
草引きは地味でしんどくて時間の掛かる作業です。
この仕事を始めた当初は、草引き作業がはっきり言って嫌でした。
1時間がとても長く感じ、なかなか終わりそうもありませんでした。
しかし21年やっていると、最近では苦痛を感じなくなりました。
慣れというか、達成感があるからかだんだん好きな作業になりました。
やはり長くこつこつとやることが大事なんですね。
ベランダ清掃 詳細はこちら
大阪市平野区のお客様からのご依頼で、
扉が開かなくなった、大至急何とかしてほしい!という依頼を受けて飛んでまいりました。
レバーが下がらないので、何かがレバーの下に入り込んでいるのでは、
扉のすぐ後ろには段ボールが3段積んであったとの事でした。そのダンボールの上に何かが落ちたようです。
扉に穴を開ける方法も考えましたが、とりあえずこのダンボールが横に動いてくれればいいわけなんで、
扉の底の2mmほどの隙間にさしがねを使いました。
さしがねはL形なので引っ掛かりやすく、金属なんで折れることもなく動かせるのではないかと考えました。
水のボトルが入ったfダンボールなんで重かったですが、何とか動かすことができ無事扉が開きました。
1時間かかりましたが、穴を開ける方が早かったと思いますが見た目がみっともなくなるので、
被害が少なく開けることができ良かったです。
フロアの補修(床材・扉・枠など) 詳細はこちら
2023年